保育園を探す

住む場所を決めるのに最も重要なのが、子供の学校です。

うちの子供は7月に5歳。感受性の強いタイプで定期的に不安定な波が来ますので

まずは日本語の保育園に入れてあげたいという夫の希望。

キンダーガーテンというのは現地の公立幼稚園・保育園で無料かつ英語が話せない子には

教えてくれるということで、いいなと思うのですが。。

子供の気持ちを考えるとどうなんだろうな、、いきなり英語オンリーか、、

ちなみに現在も保育園に通っていますが、グローバルなほうで色々な国のお子さんがいますので

その辺りは全然心配していません。

問題は娘自身に求められるスキルというか、お勉強・・集団行動・・苦手みたい・・


とりあえず、希望エリアの日系プリスクールを図にしてみました。

漏れもあるかもしれませんが、こんな感じで9つピックしました。

塾のような位置付けであまりにも預かり時間が短いものは入れていません。

私も仕事を少ししたいのでなるべく預かり時間が長いところが希望です。

ただそれも日によって早くお迎えに行ったり(子供の状態を見て)する予定。


ちなみに日本語というこだわりは外すとたくさんあります。

あとはFoster City も気になっているので↓

選び放題ですね!!

まあ、過去のブログを拝見しているとFoster Cityのプリスクールは待ちがすごい。

という記事をいくつか見かけたので、現在もそうなら甘くはないですね。

現地で聞ける友人などが一切いないから、ブログ頼りです。


そうそう、ブログ頼りといえばビザを申請するのに戸籍謄本がいるけれど

その「英訳」も必要であるとブログで拝見したので、翻訳について調べて

夫に知らせましたら、

「英訳なんていらない。付けて申請するなんて会社から聞いていない。今はいらないのでは?」

とのこと。。

いやーそれ、会社が英訳してくれるんじゃないの?

よくわかりませんが、日々の仕事と育児とアメリカ引っ越しで夫も一杯一杯なのか

・・・ふーん。(終了)

(他にも調べることいっぱいあるし。)

と、投げ出してしまいました。


さて、まだまだやることはたくさんあります。

トラベルクリニックに自分や子供の母子手帳を持っていって予防接種のスケジュールを立てないと。

海外引っ越し業者にも連絡して手順や見積もりをする。

引き続き、現地不動産屋さんとのメールのやりとり。

パスポートの受け取り。

あとは何より、今あるものをほとんど捨てたり譲ったりして最小限の荷物で行くつもりなので

その処分。これが日々のことをやりながらだとキツイ。


早く落ち着きたい・・・!






Moving to...

~ アメリカにお引っ越し ~ 夫の夢だったアメリカ移住。その予定に振り回されながらも、未就学児と愛犬の安全と健康を守りつつの移住計画の記録です。

0コメント

  • 1000 / 1000